こんにちは!
元消防士まっさんです!
私は転職前、公務員から民間企業へ転職した方の実際の話を聞きたくていろんな人にアポをとって会いに行っていました。
公務員からの転職を考えている人で、同じように知りたい方は多いと思います!
なので、今回は私が民間企業へ転職した実際の例を紹介します!
だいたい流れはこんな感じです。
26歳ぐらいで転職を本格的に考え始める
28歳で転職サイトに登録し、ゆるゆると始める
31歳で転職しインバウンド業界へ。
どんな紆余曲折があったか具体的に紹介します。
24歳で就職。
大学時代、元々教員になろうと思ってました。
ですが、海外で旅をしている際、
発展途上国の、路上で倒れている人に
「私も何かできることはないか」
と考え、人を助けるスキルを得たいと思いました。
そして救急隊になろうと決意して、消防に入りました。
ですが、入って約半年ですでに
「あ、俺はここに長くはいないかも。」
と思ってました。
これ以上にやりたいことが見つかったら、いつでも仕事を変えようと
このときすでに考えていました。
26歳ぐらいで転職を本格的に考え始める。
きっかけは職場の環境に失望したためです。
ざっくり言うと以下です。
- 頭の固い上司が新しい挑戦に対して異質な目で見る
- 仕事は事なかれ主義で終わらせるため、熱意はこもっていない
- 上司や先輩にどれだけ好かれるかが重要
私はプライベートでNPOの運営に携わっていたのですが、
それを話したら
「変わってるね」と、言われるだけでした。
そんな人たちの会話はギャンブルか女性か悪口などのネガティブ発言ばかり。
これは異動しても、その職場にいるタイプは基本一緒でした。
「あ、一生ここにいるのは無理だ」と思って、新たな道を探し始めました。
28歳で転職エージェントにやっと登録する
転職したいと思いつつもなかなか行動できない自分でしたが、
趣味としてやっていたミュージカルで出会った様々な生き方をしている仲間に感化され、やっと転職エージェントに登録しました。
担当してくれたエージェントさんからは
「今が専門的なので、基本どれも未経験からですね。営業なら今からでも行けます!」
と言われて多くの企業を紹介してもらいました。
でもそのときの私はどんな業界に行きたいかわからず、
あまりにも漠然としすぎて、どの企業にも応募はしませんでした。
何社かエージェントに登録して、
「公務員の方が待遇いいから、転職しない方がいい」と言われることもありました。
その後、一旦自分を見つめ直すため、エージェントの利用をやめました。
31歳でインバウンドベンチャーに転職
転職活動はちょこちょこ続けていて、
いろんな人に会い、話を聞くため行動していました。
NPOでの活動の関わりや、自己分析を続けることで
「インバウンドで訪日外国人に日本の良さを伝えたい」という気持ちが強くなっていきました。
そして転職SNS「ウォンテッドリー」で縁があった、インバウンドベンチャーに転職したいう流れです。
まとめ
私は実際に転職エージェントに登録してから、自分が本気になれる業界を見極めるのに時間がかかりました。
その間にはやはりいろんな人に会って、自分を見つめなおす機会を何度も作っていくことが大切だと思います。
行動を続けることで自分の興味やできることが絞られていくのがわかっていきます。
コメント