こんにちは!
まっさんです。
この記事は以下の人向けの記事です。
・実際に行った人からインドのおすすめ料理を知りたい!
インドにいれば、カレーはどこでも食べることはできます。
バターチキンやマトンなど、美味しいカレーはたくさんありますね。
ですが、毎食カレーだと飽きてしまいますので、他のグルメも知っておくとより旅行を楽しめると思います。
ここでは私が実際にインドで食べて「おすすめしたい」と思った食べ物・飲み物を紹介します。
また、インドはなかなか行けない人のためにも、東京にあるおすすめインド料理店も合わせてご紹介していきます。
1. ビリヤニ

お肉とスパイスの炊き込みごはん、ビリヤニ。
これは世界三大炊き込みごはんの一つと言われています。
ちなみに他はパエリアと松茸ごはん。
(世界三大と言いつつ、きっと日本人が考えたものでは。。。)
ビリヤニはバスマティ米という香りが強い米で作られていて、味はスパイシーで癖になります。
これは旨いので、インドに行ったら食べてほしいです。
日本でもビリヤニは食べることができるので、是非インド料理屋で探してみてください。
東京で大人気のビリヤニ屋さんを下に載せておきます。
2. タンドリーチキン(チキンティッカ)

お次はタンドリーチキン。チキンティッカとも呼ばれます。
タンドリーチキンは、ヨーグルトや様々なスパイスを混ぜ合わせた中に鶏肉を漬け込み、タンドールという壺型のかまどで焼いたものです。
これはインドでも安心して食べられる食べ物のひとつです。火がちゃんと通ってますからね。
日本でもカレーの付け合わせとして出てくるので、どのインド料理屋でも食べることができます。
ひとつ東京で紹介するのはこの店。「やっぱりインディア」。
名前も面白い。
関連ランキング:インドカレー | 大塚駅、大塚駅前駅、向原駅
3. チャイ

甘くてスパイスがきいてるインド風ミルクティー、チャイ。
インドは基本的に真夏のような暑さの地域が多いですが、みんな熱いチャイを飲んでいます。
チャイ屋がいて、列車などにチャイを売りに来てくれます。
「チャイチャイチャイチャイ」唱えながら歩いてくるのですぐにわかります。笑
1杯10円以下で飲めるので、おすすめです。
実際にインドでは写真のような小さい陶器に入れてくれて、飲みます。
飲み終わったら、陶器を外に投げて破壊します。
初めて見ると衝撃です。笑
バラバラになったものは特に拾いません。
私はあるとき、インドで「ゴミ箱ない?」って聞いたことあるんですが、
インド人は「街中がゴミ箱だよ」って言ってました。
考えがぶっ飛んでます。
チャイは日本のカフェでも飲むことができますね。
私としてはインドで飲んだチャイより美味しいチャイは今のところありません。
香辛料がものすごくきいた甘~いチャイ、、、もう一回飲みたいです。
4. サモサ

列車でチャイ以外にサモサも売りに来てくれます。
サモサとは、インドの軽食です。
これはスパイスを入れて炒めたひき肉や野菜を、小麦粉をのばした皮に包み、油で揚げた食べ物です。
チャイ同様、約10円で買えるので気軽に試してみるといいですね。
5. ラッシー

今では有名になったインドの飲むヨーグルト、ラッシー。
インドのダヒー(ヨーグルト)をベースに作られます。
濃さはどろどろのものからさらさらのものまで様々です。
インドのバラナシで初めて飲んでみたんですが、旨くて衝撃を受けました。
日本でもインド料理屋で、インドカレーのランチのセットでラッシーは選べるので、是非まだ飲んだことない人は試してみてください。
まとめ
カレー以外のおすすめ食べ物を紹介してきました!まとめです。
・ヨーグルトに漬け込んで味付けした「タンドリーチキン」
・インド風の甘いミルクティー「チャイ」
・ 手軽な軽食「サモサ」
・インドの飲むヨーグルト「ラッシー」
今回紹介した食べ物は日本のインド料理屋でも食べることができるものですので、まだ食べたことがないものがあれば、是非トライしてみてください。
おまけとして、私はインドのビール「キングフィッシャー」も安くて美味しいのでよく飲んでました。
日本のスーパーでも売ってますので、是非インド気分を味わいたい方は試してみてはいかがでしょうか。
コメント